パートタイマー雇用契約書テンプレート【無料ダウンロード・Word形式】

概要

パートタイマー雇用に必要な契約書テンプレートを無料でダウンロードできます。Word形式で編集可能、労働基準法に準拠した内容で、すぐに使用できる実用的なテンプレートです。

このテンプレートの特徴

✅ 法的要件を満たした内容

  • 労働基準法第15条に基づく必要事項を網羅
  • 労働条件通知書としても使用可能
  • 厚生労働省のガイドラインに準拠

✅ 使いやすいWord形式

  • Microsoft Word(.docx形式)でダウンロード
  • 項目の追加・削除が簡単
  • 会社情報の差し替えが容易

✅ 完全無料・登録不要

  • ダウンロードに登録は不要
  • 商用利用も可能
  • 何度でもダウンロード可能

テンプレートに含まれる主な項目

基本情報

  • 雇用期間(期間の定め有無)
  • 就業場所・業務内容
  • 勤務時間・休憩時間
  • 休日・休暇に関する事項

労働条件

  • 時給・賃金: 基本時給、割増賃金の規定
  • 支払方法: 給与支払日、支払方法
  • 社会保険: 雇用保険、労災保険の適用
  • 退職: 退職に関する手続き

その他重要事項

  • 試用期間の設定
  • 服務規律・就業規則の遵守
  • 秘密保持に関する条項
  • 契約更新の条件

法的義務として必須

労働基準法第15条により、雇用契約締結時の労働条件明示は事業主の義務です。口約束だけでは法的トラブルの原因となる可能性があります。

トラブル防止効果

  • 労働条件の認識齟齬を防止
  • 後々の紛争リスクを軽減
  • 労働基準監督署の指導対応

効率的な人事管理

  • 統一された契約書フォーマット
  • 管理業務の効率化
  • 法改正への迅速な対応

使用時の注意点

⚠️ 法令遵守の確認

  • 最低賃金法の確認
  • 労働時間の上限規制
  • 年次有給休暇の付与条件

⚠️ 個別調整が必要な項目

  • 会社の就業規則との整合性
  • 業界特有の労働条件
  • 地域の慣行や特殊事情

よくある質問(FAQ)

Q1. パートタイマーでも雇用契約書は必要ですか?

A1. はい、雇用形態に関係なく労働条件の書面明示は法的義務です。

Q2. 契約期間はどのように設定すべきですか?

A2. 1年以内での設定が一般的ですが、業務内容により3年まで可能です。

Q3. 時給変更時の手続きは?

A3. 新たな契約書の作成または変更合意書の取り交わしが必要です。

Q4. 社会保険の加入基準は?

A4. 週20時間以上の勤務で雇用保険、所定の条件で健康保険・厚生年金の加入義務があります。

DOWNLOAD
http://murazumi.jp/service/syakai-hoken-syoshiki1.html#syoshiki-1-23